【12月1日は川越市民の日】川越市と自分についていろいろ
川越市制100周年おめでとうございます!
12月1日は川越市民の日。川越市の100歳の誕生日です。
ということで(?)需要は皆無かと思いますが、自分のふりかえりも含めて「川越市と自分」というテーマで時系列に自分が川越市を知った経緯から今までのエピソードを書いていきたいと思います。
川越市を知ったきっかけはアニメ
生まれて20年以上関西で過ごしてきた身ゆえに、関東地方周辺の観光地に疎いものでして。
はじめて川越市の存在を知ったのは、TVアニメ月がきれいが放送された2016年のことでした。
アニメのストーリーが良いのはもちろんですが、そのなかで描かれる風景や神社が印象的だったのを覚えています。
当時からファンの間で月がきれいの聖地巡礼として川越市に訪れる方は多かった気がしますが、わたしは関西在住でかつ当時は学生のボランティア活動に集中していたため行くことはありませんでした。
何となく川越市に行ってみたいなという気持ちが少しあった程度だったと思います。
ラジオで一層高まる川越への期待
月がきれいが放送されて3年後にかぐや様は告らせたいが放送。
併せてかぐや様は告らせたいのラジオも聴きはじめて、声優小原好美さんが藤原千花役であるとともに、月がきれいの水野茜役だったことも知ったのがこの時期でした。
そしてその時期近くで、小原さんが単独のWebラジオ「小原好美のココロおきなく」が放送開始。
小原さん自身が川越市が好きで何度も通っていることもあり、ラジオで何度も川越市が取り上げられていました。
そんなこともあり、やっぱり川越市に一度は行ってみたいぞという気持ちがどんどん強くなってきまして。
人生初川越に行くことになりました。
人生初川越
とはいえ、ラジオで聴いていた時期は就活中&卒論があり…。
やっと落ち着いたら某コロナウイルスによる自粛ムード…。
追い打ちをかけるように内定取り消しで無職になり…。
なかなか行くタイミングを掴むことができませんでした。
内定取り消しで無職になった後、なんとか派遣社員で食いつなぎ、自身の生活・世界的な情勢がともにぼちぼち落ち着いてきた頃。
ようやく人生初川越に行くことにしました。
川越駅からクレアモールと大正浪漫夢通りを通って蔵造りの街並み。
そこから菓子屋横丁を横切り新河岸川沿いに月がきれいの聖地巡礼をしていきました。
そして最後にメル珈琲さん。マスターと出身が同じということで1時間くらいお話ししてゆっくり過ごしました。
散々期待が高められた状態で訪れた川越市でしたが、あっさりそのハードル・期待値を超えるような充実した時間を過ごせました。
午後から所沢で勉強会があり、ばたばたの中で訪れましたがとても楽しかったです。
上京して物理的に
社会人になって1年間くらいはずっと関西のほうで派遣社員として仕事していましたが、東京の会社に転職が決まりました。
それに伴い東京のほうに引っ越しまして。
上京したことで川越市との距離が一気に近くなりました。
半年ほどは仕事に慣れる、東京での生活に慣れるために過ごしていましたが、2022年になってからはちょこちょこ川越に訪れる余裕も生まれてきた感じです。
冬の時期にふらっと食べ歩き、
春の時期に桜を見に行って、
夏の時期に百万灯夏祭り、
秋の時期に川越まつり。
という感じで2022年は時期ごとに結構川越を楽しんできたように思います。
ちなみに秋の川越まつり後、取り憑かれたかのように1ヶ月間で2回くらい川越に行っていました。笑
12月4日のFarmer's Marketや年末年始も行こうと計画中で、今年も最後にちょこちょこ訪れたいと思います!
最後に
改めまして、川越市制100周年おめでとうございます!
まだまだ開拓できていないお店が川越市にたくさんあるのでこれからもお世話になります。
また、年末年始は川越で過ごしてみたいのと、初詣に熊野神社や氷川神社に行こうと考え中です。これからもよろしくお願いします。
今後も川越市の益々のご発展をお祈り申し上げますー!